張宇琪医師(ちょう うき いし)

張宇琪醫師

医師の紹介 張宇琪医師 更年期および婦人科美容/自費特別外来(電話またはLINEでご予約ください) 診療予約はこちら 学歴 シレジア医科大学 医学部 中山医科大学 経歴 台北市立万芳病院 産婦人科 主治医師 米国レーザー […]

呉麗恵医師

医師の紹介 呉麗惠医師 生殖医療外来/自費特約外来(電話またはLINEにて予約) 月曜日 午後 14:00~17:00 火曜日 午後 14:00~17:00 木曜日 午後 14:00~17:00 金曜日 午後 14:00 […]

王呈瑋(ワン・チェンウェイ)副院長

王呈瑋副院長

王呈瑋副院長は、中国医薬大学医学部を卒業し、台北医科大学附属病院婦産部主治医師および生殖センター副主任を歴任。人工生殖技術施術合格医師、台湾婦産科専門医の資格を有し、不妊症の診断と治療、生殖補助医療(人工授精、体外受精、卵子凍結、がん患者の生殖保存)、婦人科低侵襲手術、女性ホルモン異常などの分野を専門としている。2015年青年杏林賞、2015年・2016年の最優秀レジデント医師賞を受賞。1995年に台湾最大の医学画像参考サイト「医学影像学習園地」を創設し、2013年には「台湾医龍 北医ダヴィンチ」イメージサイトを立ち上げ、北医婦産部のロゴデザインや短編映画『リサが笑った』の制作を主導。現在は「好孕部落」コミュニティとPodcastチャンネルを精力的に運営し、「好孕勢」AI妊娠率判定サービスも提供している。

徐明義(じょ・めいぎ)院長

徐明義院長

徐明義院長は、国際的に著名な生殖医学および不妊症の権威であり、アメリカの試験管ベビーの父 Howard W. Jones 夫妻に師事しました。アメリカの Jones Institute for Reproductive Medicine にて5年以上にわたり研究医として勤務し、女性不妊症、体外受精、精子・卵子の受精プロセス、男性の精子受精機能障害に関する研究に従事し、関連する検査試薬の国際特許を取得しています。

婦人科および生殖医学の分野で20年以上の経験を持ち、多嚢胞性卵巣症候群や卵巣機能の研究において国際的なリーダー的地位を確立。トップレベルの国際学術誌に多数論文を発表し、国際会議での特別講演にも数多く招待されています。また、複数の国家レベル研究プロジェクトの審査委員も務めています。

現在、華育婦産科クリニック院長、台湾教育部認定教授、台湾産婦人科学会理事、世界中医薬学会連合会生殖医学専門委員会副会長を務め、これまでに台北医科大学婦産科学科教授、萬芳医療センター婦産部部長、生殖医学研究室主任などを歴任。さらに、米国生殖医学会(ASRM)の会員および学会誌の査読者でもあります。