女性の子宮は「第二の心臓」と言われていることをご存知ですか?

子宮は女性の「第二の心臓」とも呼ばれ、妊娠・出産に不可欠であり、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮頸がん、卵巣腫瘍など特有の疾患にかかりやすい。子宮筋腫は女性に最も多い良性腫瘍の一つで、ホルモンと関連し、その大きさや位置によって胚の着床に影響するため、体外受精前に評価が必要。主な症状は月経過多、月経期間延長、生理痛、頻尿、便秘、下腹部痛など。25歳以上で罹患率が高く、特に更年期前に多く見られ、更年期後には縮小することもある。治療は妊娠希望の有無によって異なり、希望しない場合は病変を除去、希望する場合は子宮機能を保ちながら症状を緩和する。4cm以上は切除推奨、4cm未満は医師と相談が必要。症状がある場合や疑いがある場合は早めの受診が重要。

あなたは自分の精子についてどれくらい知っていますか?

不妊相談では女性が一人で来院することが多く、自分に原因があると思いがちですが、1年間避妊せず妊娠しない場合は男性も検査が必要です。精液検査は男性の基本的な検査であり、華育ではコンピューター支援精子分析システム(CASA)を使用し、精子の数、形態、運動率を評価します。検査前は3〜5日間禁欲し、院内採精または自宅採精後1時間以内に提出します。正常精液の基準は、濃度15百万/cc以上、総数39百万以上、量2〜5ml、運動率40%以上(Aグレードが最も良い)、形態正常、液化時間15〜30分、色は乳白色です。妊娠は夫婦で取り組むべきことであり、男性検査は簡単で必須です。