出産報告
赤ちゃんは8月末に無事誕生しました。出産は本当に大変でしたが、こうして元気に腕に抱けた今、すべてが報われた気がします……
結婚当時、私はすでに高齢出産の年齢で、しかも2人の子どもを希望していたため、妊娠は時間との戦いでした。夫とは同じ思いを持っていましたが、「早く妊娠しよう」という焦りが、まさか私たちの喧嘩や冷戦のきっかけになるとは思いませんでした。排卵日を計算したり、基礎体温を測ったり、排卵検査薬を使ったり……仕事でクタクタでも、必死で“宿題”をこなしました。それでも毎月、生理が来るたびに、言葉にできないほど落ち込みました。夫婦関係にも影響が出て、何度も夫の胸で泣き崩れ、「私の体がダメだからだ」と自分を責める日々。計画的な性格の私でも、「世の中には自分の思い通りにならないことがあるんだ」と思い知らされました。
当初、医療の力を借りるなど全く考えていませんでしたが、夫と深く話し合い「子どもを望むなら、ただ時間を無駄にするのではなく、もっと積極的に行動すべきだよね」と気持ちが変わりました。そんな時、たまたま会社の福利厚生ページで華育婦産科の企業優待情報を見つけました。下調べもせず、まずは相談だけでもと軽い気持ちで予約しました。
たぶん直感を信じたというか、ちょっと衝動的だったかもしれません。徐明義医師とお話ししてすぐに「IVFをやってみよう」と決意しました。幸い、私のAMH値は悪くなく、注射も怖くありませんでした。医師の指示に従って、採卵は順調に終わりました。子宮筋腫があったのですが、着床には影響しない位置だったものの、念のために子宮鏡検査を勧められ、採卵時に子宮ポリープも同時に切除してもらい、着床に適した環境を整えてもらいました。
PGSで3個すべて合格した時、徐医師は親指を立てて「よくやったね」と褒めてくれました。今でもその言葉は忘れられません。採卵後、てっきり次の月にすぐ移植できると思っていましたが、医師は慎重に子宮を2ヶ月休ませ、筋腫が小さくなったタイミングで移植に進みました。
その後、移植は無事成功し、注射も薬もサボらずにしっかり続けました。自分は絶対に赤ちゃんを授かれると信じていました。妊娠検査薬に2本線が現れた時は、感動と感謝の気持ちでいっぱいでした。
IVFを選ぶ理由や背景は人それぞれ。葛藤や苦労も様々です。でも私は、昨年思い切って決断した自分に感謝しています。今こうして、毎日笑ったり泣かされたりする元気な赤ちゃんがそばにいるのだから。
この幸運を皆さんにもシェアします。これから頑張る皆さんにも、幸運が訪れますように!
(原文を見る:好孕部落)
※本記事は個人の経験に基づく内容です。結果には個人差がありますので、具体的な治療については専門医にご相談ください。